施術の流れ
所要時間 |
初回 受付~お会計まで 約90分 2回目以降 10分~30分 施術時間10~30分 |
1.受付
※日常生活や運動におけるケガについては、保険証をご提出いただき、問診票のご記入をお願い致します。
※それ以外においても患者様自身が保険使えるかわからない場合は保険証を提出してください。
問診票を記入する前に問診の目的と施術同意書を一読していただきます。
問診票と施術同意書について、ご記入して頂きます。
但し、頭痛・自律神経失調症・漢方相談・ダイエットについて受診される方は、適切な問診票が別紙ありますので、お声かけください。現在までの症状、施術に対してのご希望などをお伺いします。
2.問診・カウンセリング・検査
※【初診患者様や通院中でも新たな違う症状で施術を受けたい場合】
痛みやしびれなどの原因が明確でない症状でも、必ず、どこかに原因は潜んでいます。日常の生活習慣、姿勢、歩行動作、ご趣味、スポーツ歴、過去に起こした病気やケガ、現病歴等を踏まえ、様々な角度から原因を追究します。その後、当院独自の検査法(姿勢チェック、関節の動き、筋力検査など)で、レントゲンやMRI等の画像診断だけでは解らない痛みやしびれなどの原因を探り、可能な限り患者様へ説明させて頂きます。(レントゲンやMRIが必要時は、紹介させて頂きます)
後、当院では、患者さん一人一人に的確な施術を提案させて頂いています。ですので「とりあえず揉んで欲しい」「なんでもいいから30分のマッサージだけして欲しい」という患者さんには施術をお断りしていますのでご了承ください。
3.からだの状態と今後の施術計画の説明
※現在の症状が、からだのどの部分が原因でどのように影響しているのかをわかりやすく、骨模型や解剖図などを使って、ご説明させていただきます。
また、その原因がいくつかある場合どの順番で、どのような施術や改善するまでの期間などの詳細をご説明させていただき、患者様には、施術方法や費用についてもいくつか選択できる提案をさせて頂き、同意の上、実施となります。
4.施術前→施術→施術後
※施術前におけるカラダの動ける状態や痛み、つらさ、しびれなどの度合を確認してもらい施術を実施した後、どのように変化するのかを体感して頂きます。
5.アフターケア・指導
※現状における日常生活活動における注意事項やセルフケア、リハビリ等をアドバイスさせて頂きます。
必要によっては、施術計画書をお渡しさせて頂き、患者様自身も今のからだの状況を理解してもらい、未来のゴールへ向けて、モチベーションを高めて頂くツールとしてもらえれば幸いです。
6.お会計
※お会計後、次回予約や今後における不安や心配などあれば、気楽にご相談ください。